2018年7月より…!もうすぐ楽しいグーグルスピードアップデート

どうも。

掲題の通り、グーグル先生の大型(?)アップデートが今年7月に行われるようです。

アイキャッチ画像はページスピードインサイトのものです。サイトの表示速度をスコア形式で測定できる便利ツールですね…って使ったことあるような方がほとんどですかね。

最近になって(というかだいぶ前からですがw)上記のようなリンクが貼られるようになりました。

当サイトでは今の所、使っているテーマLuxeritas関連の記事ばかりを書いているので、閲覧してくださる方は自然とLuxeritasユーザーが多くなっているかと思います。

さてそんな中、「なぜスピードアップデートを楽しみとしているのか?」と問われると、「Luxeritasだからだよ。」と笑顔で答えたくなるほど、僕はページスピードに関しては余裕に満ち溢れてるのですが、あなたはどのようなお心持ちでありましょうか?

スピードアップデートまでの準備

…ということで、これからアップデートが施行される7月までの間に、Luxeritasでの高速化についての記事をもう少し詳しく書いていこうかな、と思っておる次第です。

今回はこのスピードアップデートについてどんなものかというのを掘り下げていきます。

このスピードアップデートとは、リンク先のウェブマスター公式ブログによると、どちらかと言えば、

読み込みの遅いページの評価に影響する

というニュアンスの方が強いような印象を受けました。

英文のページですがニュアンスぐらいなら、ガバガバの日本語訳でも掴むことは出来ます。(右クリックで出来るやつw)

ページスピードに関しては早ければ早いに越したことは無いんですが、早いから絶対に順位が上がる、というわけでは無さそうです。

逆に言えばどれだけ作り込まれているサイトでも、

いや、でも読み込み遅いやん?

と検索エンジンの中の人に素っ気なく冷徹な言葉を掛けられる可能性があり、サイトスピードうんぬんだけであなたの苦労が水の泡と化すかもね、ということです。

評価への影響割合がどれほどのものか、まだハッキリとはわかりませんが、「ユーザーへ不快感を与えないように」とグーグル先生が口を酸っぱくして言ってこられた3秒ないし4秒以内でのサイト読み込みを目指すほうが無難ですよね。

これを受けまして僕の当面の目標としては、

  1. ファーストインプレッション(画面遷移まで)に3秒以内
  2. 全体の読み込みに4秒以内

これぐらいを目標にしてみます。

と言っても、サーバーのご機嫌によりめちゃくちゃ読み込みスピード遅くなることもありますので偉そうなことは言えませんが。

まだLuxeritasを使ってるけど対策出来ていない、という場合はLuxeritas公式の「高速化に対する取り組み」を熟読することをおすすめ致します。初心者でもボタンポチポチするだけであっという間に他のサイトと一線を画すこともできます。(大げさじゃなく)

Luxeritasですらない、という人はさっさとLuxeritasにしてみましょうよw(強引)

ちなみに現在のもの↓

中々良いんじゃないでしょうか?パソコンは「First Contentful Paint」(要するに画面遷移)の項目が1秒切ってるという快挙ww