
WordPressで作ったサイトを高速化させる為にまずやるべきこと
一応素人でも出来る高速化の手順を、素人に毛が生えた程度の僕がやっていこうと思うんですけども。
その前に確認の意味も込めて、高速化の為にやるべきことを明確にしていきます。
いわば前振りのような記事ですね。
サイト表示高速化の際にやるべきこと
サイトを検証する
ページスピードインサイトやGTmetrixといった検証ツールを使ってまず何が原因か探りを入れること。
そしてご自分で高速化カスタマイズを終えた後、確認を行う。
この工程は必ずと言っていいほど必要ですね。
原因もうまく把握出来てないままアレコレやってしまうと、逆効果となってしまっているものや、全く無意味なものに気付けませんからね。
推奨事項として何を指摘されているのか?その内容の意味は分からなくても、その内容をコピペして検索に掛ければほとんど解決策は書いてあります。
サイト高速化の基本
高速で表示させるためには、シンプルに読み込み容量を抑える、というのが一番理解しやすく手が出しやすいものかと思います。
つまりはサイトの軽量化を行う、ということですね。
画像の圧縮はもちろんのこと、見た目を装飾しているCSSやJavascriptなど、必要か否か、天秤にかけていく必要があります。
ただしページスピードインサイトの注意事項にも書いてあるように必ずしも上記検証ツールで100点とらないかんのか?ということはありませんのでご安心ください。
見た目へのこだわりやサイトの性質上、どうしても削れないものはあるかと思います。
そんな場合には、キャッシュを利用したり非同期に読み込ませることで対応していく形を取るのがベターかと思います。
大事なのはスコアでは無く、ユーザーが不快に感じる読み込み速度では無いか?という一点のみです。
内容が面白いから、次のページも読もう…ポチッ
……
…
もうええわッ!!( ゚д゚ )
…ってのは割と良くある話w
テーマの見直し
また、WordPressにおいてはテーマ選びも非常に重要なものとなってきます。
過去色々なテーマでサイト表示速度の最適化を行なってきましたがヒドいものはホントにヒドいww
(おそらく、僕が慣れてない故の力量不足等々あったのかも知れませんが…)
現在使ってる「Luxeritas」では出来る限りテーマ内だけで高速化設定を完結させることも出来ます。
参考記事
もし読み込み速度に不安を抱いているようであれば、いっそ乗り換えることも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
結局Luxeritas信者を増やすのが目的なのですがw無料テーマですのでお気軽にどうぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
更新履歴
プロフィール
名前:中下 けいすけ
年齢:1987年生まれのおっさん。
特徴:仕事は雑だが好きなことはマメ。
「色々あったが、これからの人生なんとか真面目にがんばっていきたいな」と切実に思いながら焦らずじっくりとブログを書いています。基本無精髭。
→このブログについて
最近書いた似たような話