待てども待てども関連コンテンツが解禁されない件…いや、わかっているんですけども。

2018年4月20日

どうも。

アドセンスの関連コンテンツについて、少し。

関連コンテンツを使用するためには一定の条件をクリアする必要があります。

アクセス数と記事数ですね。

当然このブログなんかでは、使用許可されるわけは無くもっともっと作り込んでからじゃないと解禁されない、ということですね。

記事タイトルの通り、理由はわかってるんですよ…w

関連コンテンツ解禁条件

それ知っててなんでこんな記事書くの?という話ですがw

グーグル先生からは明確に、「必要なアクセスは○PV以上、記事数○記事以上」と公表はされていません。

結局、すでに関連コンテンツが解禁されているユーザーの情報を基に予測を立てるしか無いわけですが…。

一般的に解禁される一定のPVと記事数は、

  • 1000PV/day
  • 100記事以上

とされています。これぐらいが妥当の条件という意見が多数。

こっちのブログではまだまだそこには及びませんが、パチンコの方のブログは1日1500PV程度、記事数も200記事以上あるのに解禁されませんw

なぜなのか?

…うん、ドメインがサブディレクトリなんですよねw(ksukelife.com/pachi)

おそらくルートドメイン(こっちのksukelife.com)の方が解禁条件を満たさないとどれだけアクセスと記事が増えようが、全く無意味なのかもしれません…w

元々サブドメインで運用していて(pachi-suro.ksukelife.com)これだとマズい(URLがダサいww)とサブディレクトリに引っ越し。それでも意味無い感じで。

ブログ運営及び収益化を目指すのなら、当然のことですがルートドメインを努力して育てたほうが、近道かと思います。

僕のように、サブドメインを育ててルートドメインを放置しているとか訳わからんことしちゃうと、後々後悔する羽目になるかもしれませぬw

まとめ

  1. 色々なジャンルのブログを作りたい…だけど新たにドメインを取得するお金ももったいないし。
  2. そうだ、サブドメインに作ろう。
  3. サブブログの方が書きやすいし楽しい。メインは放置で良いや。
  4. あれ?関連コンテンツは?←今ここ

…という状況です。これは稀なんですかねww

もし僕と同じ状況で「なんで関連コンテンツが出ないんだろう?」と悩んでいる方いらっしゃいましたら、ルートドメインの方を育ててみるか、いっそルートドメインを削除してサブの方をルートドメインに持ってくるという措置を取ってみたほうが良さそうです。