アドセンスで稼ぐためのWordPressおすすめ無料テーマとは?

2018年4月24日

なんか昔こんな感じの記事をよく目にしていた気がしますww

とりあえず今回の記事では、「アドセンスで収益化を目指すなら」ということと、「あんまりややこしい設定とか出来る気しない人向け」ということ、この2つの観点でもって、個人的に最もおすすめ出来る無料テーマを紹介してみようと思います。

アドセンスに最も適した無料テーマ

アドセンスを貼るには…

現在進行系でアドセンスを使っている方なら、設定に関してイメージも湧きやすいかと思いますが…。

一応慣れていない方向けにざっくりと解説してみます。(注意:アドセンスアカウントの審査はパスしている前提で書きます。まだの人はこの記事読むより他のサイトをw)

とりあえずブログにアドセンス広告を貼ろうとすると、広告コードを取得する必要があります。

こんな感じの↑

これは表示したい広告のサイズごとに作成する必要がありますし、例えば「大きいバナー広告を使っていたけど、ちょっと小さいサイズに変えてみようかな?」なんて思い立った時には、もう一度アドセンス管理画面で一から作り直す必要が出てきます。

さらにめんどくさいことに、基本的に作製した広告ユニットは削除することが出来ません。

管理画面上非表示に出来るだけなのでもし「人生 記事下」などと言うわかりやすい名前を使い回したいと思っても同じユニット名は使えなくなりますので、フラフラ変更しまくっていると「人生 記事した」「人生 記事↓」「人生 きじした」なんていうカオスな感じになってしまいますw

管理がめんどくさくならないのは…

上記のような状況になるのは、非常に稀だと思いますがサイズを変えたいと思っただけで、広告ユニットを作り直す、というのは非常に面倒です。

実際表示させてみて「やっぱ合わんなぁ」というのは実際良くありますし、広告ユニット作製後すぐには広告が表示されないのでその数分の収益を無駄にしてしまう可能性すらあります。(アクセスが多い場合のみですがw)

そういった事情もありますんで、広告コード一つで様々なサイズに対応できるWordPress無料テーマ「Luxeritas(ルクセリタス)」をオススメしたいなと思った次第。

というかそれだけにはとどまらず、過去いくつかのテーマを使用してきましたがデザイン上「ここの広告はこのサイズ」といったようにサイズまで指定されるパターンが多々ありましたので、自分好みに簡単に設定できるLuxeritasの方が圧倒的に自由度が高いです。

設定画面

コードの貼り付け

基本的には、「ウィジェット」管理画面から「アドセンスウィジェット」を広告を表示したい位置に貼り付けます。画像下部にあるように広告サイズは「レスポンシブ」で作製してください。

レスポンシブ以外を選択してしまうと、以下の便利機能が使用できない可能性がありますw

サイズの指定

こんな感じで、ズラーッと並んだ広告サイズからお好みのものを選択します。

並び順で言えばレクタングル(真四角)系・縦長系・バナー(横長)系って感じですかね。

下から4つは広告コード一つで、今流行りのダブルレクタングル(四角い広告を縦または横に並べたもの)が選択できます。当然、一つのコードでも広告の種類は別々になりますので安心してください。(広告側の都合で同じものがでる可能性もありますが。)また、2つ並べられるのはPC表示のみですのでレスポンシブ対応もバッチリなのです。

仕組みとしては、レスポンシブ広告コードのフォーマット部分(通常だと「auto」となっている部分)をレクタングル→rectangle、縦長→vertical、横長→horizontalという風に書き換えた上で、最大幅なり高さなりを指定すれば可能となるという…これをテーマ側でやってくれるので初心者でも非常に設定しやすいです。ダブルレクタングルにしようと思えばfunction.phpに記述するやり方で過去やりましたが非常にめんどいw

また幅いっぱいに表示する時以外は一番下の中央寄せにチェックを入れておくと、見た目がきれいです。

ラベル設定

ラベルに関する設定もここで出来ます。

ラベルとは「これは広告だよ」ということをユーザーにわかりやすく表示するためのものですね。よく「スポンサーリンク」という表示の下に広告が貼り付けてあるのを見たことありますよね?あんな感じw

当ブログを見てもらえればわかるように、うちではラベルは付けていません。これに関してはまた別記事で。

その他の設定

これはあんま良くわからん、という方が多いと思いますがアドセンス広告を貼り付ける場合ならチェックを入れておいても問題ありません、というか広告の場合は付けといたほうが良いです。

この「アドセンスウィジェット」は「広告貼る以外にもいろいろ使えるよ~」とのことなのでデフォルトでチェックが入っていないのはその配慮だと思われます。

この2つの設定は、ユーザーうんぬんというよりクローラー等に対する設定ですので見た目上は特に何も変わりません。

<aside>タグは「これは本文とは関係ありません」ということを示すためのもので、通常は注釈・広告等に用いられることになります。Luxeritasではサイドバーなんかにもこのタグが設定されてたような。あれは別物だったらすいませんw

後はこのウィジェットを表示したくないページを指定してあげれば設定は完了です。

投稿IDとは、管理画面で見るとURLの末尾付近にある数字のことですね。うちだとURLにも投稿IDが表示されるようになっています。(この記事だと764が該当)

その数字部分だけを入力しても良いし、ページの系統(投稿ページ・固定ページ・トップページ等)毎に指定しても良いし、お好みでどうぞw

「細かい設定メンドクセ…」という場合には、記事ページのみ表示させる設定にしても良いかと思います。無難です。

まとめ

少々長くなりましたが、こんな感じでアドセンスの設定に関してはLuxeritasがずば抜けて便利となっています。僕調べ。

それ以外の面でも、その他無料テーマより優れた所がめちゃくちゃあるので当面はLuxeritas信者を増やすための記事作製が主になりそうですww