初心者必見!これだけは知っておきたいSEO基礎知識

2018年4月30日

どうも。

どこだったか忘れましたが、「ブログ収益化にはSEOを気にする必要は無い!」ということを言っていましたが、そういや「これだけはやっとかないとヤバイよ」という説明が抜けてしまってた気がするので、一応補足的に。

やっとかないといけないこと、というよりも知っておいてなおかつ設定だけしておけば良いというニュアンスの方が近いかもしれないですが、まぁどっちでも良いですねw

知らないと損するSEO基礎知識

SEOに失敗すると…

まずどういったデメリットがあるかの説明をしておきます。

SEOとは主にグーグル先生などの検索エンジンに対する評価を上げるための施策である、ということはお伝えしてました。検索順位が上がれば上がるほど多くのユーザーに自身のサイトに来てもらいやすくなるということですね。

これに失敗する、ということは検索結果に表示されなくなる、ということになりますので下手したらアクセスが激減してしまう可能性もあるということなんです。

このことは、ブログ作りたてうんぬんに関わらずいつでも起こり得ることなので苦労して月10万PVのサイトにまで育て上げたとしても、思わぬ失敗からアクセスがほとんど無くなってしまうということもあり得ます。

なんとしても知っておきたいところです。

検索エンジンに嫌われるのは…

検索エンジンに嫌われるのは、あらゆるものの重複です。

サイトでの設定が適切であれば、重複に対する減点は起こりえませんが知識がとぼしければ知らない内に重複させている可能性もありますので、「中々サイトの検索順位が上がらない」という場合はこれを機に見直してみてはいかがでしょうか?

canonicalタグの設定

↑これなんやねん?っと思われる方も、何それおいしいの?という方もいらっしゃることでしょう。僕も読み方しりませんwまんまカノニカル??

読み方は怪しいですがcanonicalとは要するに、サイトにアクセスできるURLは全部同一のコンテンツでありメインで使いたいURLのものだと指し示すことです。

  1. 「http://xxx.com」
  2. 「http://xxx.com/index.html
  3. 「http://www.xxx.com」
  4. 「http://xxx.com/

何も設定してない状態だと、全てのURLで同じコンテンツが表示されます。検索エンジンからすれば「どれを出せば良いの?」となってしまいますよね?

本来ならリダイレクトを用いて、例えば「2」「3」「4」のURLでアクセスされても「1」のURLにとばす、といった設定を行うことでも「1」のURLを正規化できます。ですが全てのURLをリダイレクトで設定するのはめんどくさいですのでタグを用いてURLの正規化を行うことが主流なのです。

その点、Luxeritasではタグの書き方の知識が無くてもチェックボックスにチェックを入れるだけで完了するので非常に楽。

見出し1タグの重複

これは初心者ならやってしまいがちですが絶対やってはいけない設定の一つです。

見出しタグとはもうブログ書いている人ならわかると思いますが<h2>←こんなんですね。

使い方はまんま見出しとして使うのですが、h1タグだけは重複させてはいけません。これはグーグルの中の人がはっきり言っていました。

これはテーマによっては様々なのでアレですが、今使っているLuxeritasを例に出すと、トップページではサイト名がh1タグに囲まれている状態になります。

なので固定ページをトップページにしている場合かつ固定ページのタイトルを表示させる場合はh2に囲まれている形となっています。

ですが投稿ページになると、サイト名はただの飾りとなり記事タイトルがh1タグで囲まれている状態になります。このようにテーマや状況に応じて変わってきます。

この場合、記事タイトルにh1タグが使用されていることを知らずに本文内でもh1タグを使用してしまうとマイナス評価を受けてしまう可能性があるということです。

やってしまいがちなタグ重複

一度僕自身もタグ重複でのマイナス評価によるアクセス激減を経験していますw

「nextpage」というタグをご存知でしょうか?

改頁機能と言えばわかりやすいですかね。要するに投稿・固定ページをページ分けするためのタグなんですが。

これを使って、2ページ目の先頭にもh1タグを使ってしまったんですがレイアウト的には、
【1ページめ】1ページめ記事タイトルh1→本文
【2ページめ】1ページめ記事タイトルh1→2ページ目h1タグ→本文
という感じになってしまうので、知らない内に重複させていた、という感じです。

このように2ページめも、記事タイトルは1ページめで設定したものと同様のものになってしまうので、もし2ページめもindexさせる設定にしてしまうと同じ記事タイトルのものがある、重複コンテンツとみなされてしまうんです。

ちょこっと補足
indexとはざっくり検索結果に載せること

なのでページを分割する際には、2ページめ以降はindexさせないという設定が推奨されています。

ちなみにLuxeritasではカスタマイズ画面で「投稿・固定ページを <!–nextpage–> で分割した時、2ページ目以降を検索エンジンにインデクスさせない」という項目にチェックを入れるだけで済みます。

まとめ

要するに何が言いたいかと。

こういった方面でも初心者に設定しやすいLuxeritasは本当に最高だということですw

ステマくさいですが、Luxeritasを紹介することで僕に何かメリットがあるということは無いですw
ただ「便利なのだよ(*´∀`)」…て伝えたいだけです。