
やっぱ無理!?アドセンス自動広告使うのやめた話ww
このブログでも、何個かアドセンス自動広告について書いた記事がありました。
3ヶ月ぐらい前からですかね?
何か色々がんばってくれてたんですけどね。最適化。
その度、かゆいところには手が届かない感じでね。
こっちは使い方も工夫して考えたんですけどね。
なんか結局すねちゃって、全く広告表示してくれないもんですから、「ごめん、無理だわww」と広告コードを消し去りました。
自動広告を消したら…の話
当然自動広告専用の広告コードを消し去るわけですので、ページ読み込みが軽量化され、表示速度は上がります。
…というかそれ以前に色々当ブログの設定がアレだったもので、最適化していった結果ものっそいまともになったので「自動広告コード消したら〇〇秒早くなった!」とか具体的な数値はわからんですw
現在↓
まぁ少なからず<head>内に広告コード貼り付けていたので読み込み時間に影響を与えていたのは確実だろう、と。
そのクセアンカー広告以外はホントに表示されなくなってしまって「もうええわw」となってしまったわけです。
収益の低下は?
実際気になるのは、収益の低下なのですがぶっちゃけ全く問題無い感じでw
そもそも表示されてなかったですし、アンカー広告は多少収益があったようですがクリック率はかなり低い…。
消した所で全体的なクリック数は変わってませんので、むしろ消した方が良かったんでないか、とすら思いますw
何でしょうね?この感じw
自動広告って設定してるサイトはほぼほぼわかりますし(わかるからどうこうってわけじゃありませんがw)、収益もほとんど変わらんって感じでやっぱり「期待を裏切られた」という気持ちが多いんですかね。「収益増える!」とかいうサイトで溢れていましたがぶっちゃけ時期的な要因の方が大きいですしね。(3月収益上がるのは毎年の恒例行事)
そもそも広告の配置には気を使っていらっしゃる(情報収集して最適な配置にしている)方が多いですので、グーグル先生withAIの介入の余地が無かったんでしょう…知りませんが。
なんかどっかで「自動広告はアドセンサー(アドセンスで収入得る人)の為のものじゃなく、広告主(出稿する人)側へのアピールだよ」という書き込みを見て、あ~そういった考えも面白いな、と思いました。
確かに爆裂アピールが出来れば、「うちも広告出してもらおうかな」となったりするんじゃないでしょうかね。
つまりはアドセンス広告貼る側が「収益を増やしたいから」という理由で付けるようなものでは無さそう…。
今後は以前のページ単位の広告と同様に、アンカー広告だけオンするかも知れませんがしばらくは何も無しで様子見ます。
あまり適当なことばかり書いていると、怒られそうなので今回はこの辺で…w
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
更新履歴
プロフィール
名前:中下 けいすけ
年齢:1987年生まれのおっさん。
特徴:仕事は雑だが好きなことはマメ。
「色々あったが、これからの人生なんとか真面目にがんばっていきたいな」と切実に思いながら焦らずじっくりとブログを書いています。基本無精髭。
→このブログについて
最近書いた似たような話