
デベロッパーツールで見ると404エラーがやばいぐらい出ると思ったら…
以下、ただの日記です。
デベロッパーツールで最近やたらエラーが出る。
赤いバツマークが50個ぐらい重なることもありました。
最初の内は気にしてたんですが、「g~」的なURLの404エラーだったので多分アドセンスだろう、と無視してました。
違った…orz
原因と対処法
まず原因がわかったのは、Luxeritasがアップデートされたからで。
(ホントについさっきw)
説明書きを読んでて仕様変更部分にどうにも気になる文言があってですね。
- gtag.js の Google Analytics なのに body に書いてる人がいるので、子テーマ編集「アクセス解析」タブの head と body の配置を逆にした
…。
「そういやなんかボディに移してしまった気がする。」
と思って確認してみるとやっぱりコードがbodyにあった…。
というかそもそもgtag.jsというものに切り替わっていることすら気付いていませんでした。
細かい仕様は無責任に語れませんが、最近になってアナリティクスのコードを貼り直した人はこっちに切り替わってる可能性が高いです。
アクセス解析用だからといって、適当に貼っつけてしまったら機能しないっぽいですね。
必ず<head>内に置いとかないといかんっぽいです。勉強になりました。
※Google Analytics (gtag.js)等のアクセス解析は、ここに記述することをお勧めします。←(head)
※ Google Analytics (analytics.js / ga.js) 等のアクセス解析は、ここに記述することをお勧めします。←(body)
各子テーマ編集ページにおいても、きっちり説明書きされてます。従来のものであればbody内でもおkだけども、gtag.jsに切り替えた場合はコードをhead内に記述する必要があるようなので、もし僕と同じように勘違いしたままエラーを出しまくってる人がいれば気付いていただければ…。
というかちょうどコードを貼り替えたのが5月末あたりから6月頭。
アクセスがガクンっと落ちたのが6月4日以降。
(中旬3000PV/day
下旬2500PV/day
6月1日2300PV/day以降1500PV/dayまで下がっていって6月中は付近をウロウロ)
まさか…( ゚д゚ )
考え過ぎですかねw
しかしエラーを出しまくる、というのはページの評価にわずかながらでも影響を与えそうなのでひょっとしたらひょっとするかも知れぬな。
今まで更新すればその分、アクセスも底上げ出来てた気がするのですがアクセス落ちてからは徐々に下がり続ける一方ですからねぇ…
また何かわかれば追記しますが、もしこの修正によってわずかでも上昇していけばいよいよ開発者のるな様には頭が上がらなくなってくるわけですが…w
とりあえず場所を移したら、大量に出てくることはなくなりました。
…がポツポツ出るページもあります。
リンクユニットを外したら消えたこともあったので一概に上記のアナリティクスコードが原因ってわけでも無いんでしょうかね?
アドセンス広告関連でこういう文法エラーが出まくるので、わけわからん感じにw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
更新履歴
プロフィール
名前:中下 けいすけ
年齢:1987年生まれのおっさん。
特徴:仕事は雑だが好きなことはマメ。
「色々あったが、これからの人生なんとか真面目にがんばっていきたいな」と切実に思いながら焦らずじっくりとブログを書いています。基本無精髭。
→このブログについて
最近書いた似たような話