パチンコ新基準機はなぜ勝てない!?つまらない!?

2017年2月19日

どうも。

完全に旬を過ぎてしまったこのページ。今なお検索上位に居座っていやがるので、現在の規制に関する記事だと勘違いしてしまっている人が一年前の記事を読んでいるというおかしな状況が続いてしまってます。…と思ってましたがどうやら割と真剣にお読みいただいている様子…w

やはりまだまだMAX時代の脳汁感を引きずっている方には、結構需要のある記事なのかもしれません、という勝手な予想。

少し気が早い気がしないでもないですが、新基準機への完全移行から、もう一年が経とうとしています。

この記事を書いたのが2月で…10月現在未だに多くの方がご覧になってくださっております。本当にありがとうございます。

「パチンコの新基準機とは一体どういった機種なのか?」のおさらいも兼ねまして、あなたが「勝てないし、つまらない…。」と思ってしまう原因についてダラダラと語っておりますのでぜひお付き合いくださいませ。

この記事は2017年はじめに書いたもので、現行の新基準機がメインのお話になります。

もしあなたが、2018年以降の規制(パチ・スロ共)についての記事を読むつもりだったのであれば、こちらをご覧いただければと思います。

→2018年以降の絶望の新基準をざっくり紹介します

…記事タイトルだけじゃわかりにくかったので一応追記しました。

ーここまで追記ー

しれっと舞い戻ってまいりました。昨年5月の更新以降ひさびさの更新となります…。

別に飽きたわけでもネタが無いわけでも無かったわけですが謎の空白の期間が空いてしまいましたことをお詫びいたします。なんか間が空いちゃうとズルズルしちゃうんですよね。

「年が明けたら更新!!」と思いながらもう2月なんでね…^^;まぁこんな調子ですが温かく見守ってくださいね。

そんなわけで今回はパチンコの新基準機について語っていこうと思いますので、どうぞお付き合いください。

新基準機に完全移行…

MAX機撤去へ

僕がダラダラしている間に、MAX機は昨年12月をもって、完全に撤去されてしまいましたね。

牙狼、北斗、ルパンなど熱狂的なファンが多かった機種が無くなり、「打つ台もうねーよ…。」とパチ屋を去ってしまった方も多いんではないでしょうか?

今さら感ありまくりなんですけどね。この話題。

まぁ上で挙げたようなMAX機が、「射幸心をあおる!」「ギャンブル性高すぎ!」ということで「新基準機」と呼ばれる新台が続々と導入されているというわけです。

今さらですが、新基準機とは?

…しつこいようですが、今さらなんで簡単にw

一番の変化は一回の初当たりに対する期待出玉の規制が厳しくなったんですよね。確か、あの…アレですあれ。大体5,000発ぐらい?(適当)

大量出玉を夢見る我々パチンカスにとって、獲得期待出玉が減少するということは「つまらない」と感じる大きな要因となるのではないでしょうか?

補足
MAX時代の1回の初当たりの平均出玉は大体5,800発~6,000発前後でしたね。(ボーダー16後半~18/kぐらいで。)

例えばこんな感じ

あまりにも雑すぎる解説でしたので、新基準機の特徴からみて大体こんなもんですよ、という説明をしておきます。

何か、実際の機種のスペックを引っ張って来ても良かったんですがまぁアレなんで。(めんどk

大当たり確率はおおむね1/319で、確変継続率は上限65%ということに。となると65%の平均連荘数は2.8連ですね。

…まぁ色々お察し出来ると思います…。

補足
ちなみに継続率80%だと平均連荘数は5連ですね。もう常識ですかね?

ですがよっぽど尖ったスペックでなければ、時短が100回ついてきますので、時短を含めた継続率はもう少し高くなります。(約73~75%)…個人的には、とりあえずはこの程度でも満足なんですが。(ボソッ)

この時短100回転を必須項目とすればそこまで悲観することもないような…という気がしていたのですがそう甘くは無いのが新基準機ww

時短7回とか言う鬼畜スペックも存在しておる現状であります。

また、1回の初当たりに対する期待出玉が下がるということはこれまでよりも1,000円当たりの回転数が多く必要になってきますがそれに対しては、ヘソの賞球がMAXが主流だったころより多くなっている機種がほとんどです。(4~5個返しに)少し回転率のベースを上げる必要があったとか…。

ヘソ賞球増加が与える影響について、以下の記事でより掘り下げていますので、「詳細を知りたい!」というあなたはどうぞ。

→【パチンコ】新基準機の特徴から見る勝てる立ち回り、台選びとは?

勝てない原因とは…?

新基準機のスペックのイメージとは?

まず挙げられるのが、「勝てない」とぼやくあなたは新基準機のスペックの本質を理解出来ているでしょうか?ということです。

「爆連!一撃!5万発!!」

と、旧MAX時代の感覚のまま、ズルズル来てしまってませんか?w

大事なことなので繰り返しになりますが、

  • 初当たり確率が、軽くなった。
  • その分継続率・出玉が規制された。

残念ながらこれはもう現実として受け止めるしか無いんです。もうMAXのことは…クッ…悲しいですが忘れたほうが良いんですよ…。

実質継続率の把握がより重要に

新基準機のスペックの仕様上、継続率単体で見ればその機種が「ST機なのか?確変ループ機なのか?」ということでも収支の荒れやすさが大きく変わってきます。

先程新基準機スペックの例として触れましたが、確変継続率が同じ65%だったとしても実質継続率は確変ループ機には時短が存在する為、ST機よりも少し高くなります。(1/320時短100回で約75%ぐらい)

「確変ループ機」・「ST機」どっちを打つか、それだけでも収支の安定度が全然違ってくるんですよね。

ぶっちゃけて言いますと、そもそもST機の65%ってきつくないですか?w77%のMAX牙狼ですらスルーが頻発してイライラすることが多かったのに、65%て…w

それもロングSTの65%て…w

かなり荒れやすいということが容易に想定できますので「どうぞスルーしてください」と言っているようなものです(かなり偏った意見)…、少ない試行回数では上にも下にも大いに荒ぶることが予測出来ます。

僕はまだ相変わらずパチ屋に足を運んでいないんですが、(最近はちょろっと実戦してます。><; ので打ち消し線↑)職場で同僚から「テラフォーマーズで15連荘した!!めっちゃ勝った(ドヤッ」という勝ちチラ報告を受けたりするんですが、「確率的にどんなもんなんだ?遠隔か?笑」っていうね。

もはや夢見るスペックでは無いんですよね。

ちょこっと補足
ちなみに65%を15連だと0.156206948%に。初当たり約640回に1回ですね。

電サポ大量出玉に釣られてませんか?

新基準機で勝つ為の台選びの注意点として、出玉振り分けの激しいものは、かなりのリスクを伴うということを理解しておく必要があります。

右打ちでいくら「2,200発取れますよ!!やばいっすよ!!(ヘラヘラ)」と宣伝されてようが「じっ…実は初回大当たりは、基本出玉少ないでぇす…。」とか言われちゃいますともうお察しです。

さらに出玉振り分けに強弱をつけるために、電サポ中通常に出玉の払い出しの無い機種もあります。

右打ちで出玉有りを引けずに即転落しちゃうと追い銭確定ですからね。せっかく1/320引いたのにね。もうね、打つ気失せるわって話です。

(2万近く突っ込んで、ちょろっと出玉でて時短中何も無く通常へ…。欲張りかもしれませんが初当たりにつき、最低でも半箱以上は欲しいところですよね。僕は海や牙狼が好きだったから余計に思います。)

通常が35%だと即転落・追加投資の後、またさらに即転落・追加投資ということも確率の上では十分に考えられますよね?(ヘソで確変突入率に振り分けのあるものはさらに…)

投資が膨らめば膨らむほど、新基準機は初当たり一回に対する期待出玉が少ないので回収するには時間が掛かってしまいます。

夢を見て大金を注ぎ込んでしまうと、初当たりを一体いくら引けば良いのでしょうか?(白目)パチ屋の営業時間、それにあなたの遊戯可能な時間は限られていますからね。

ワンチャン狙いが出来ない

営業時間・遊戯時間に関連してもう一つ。

先に用語の解説ですが「ワンチャン」というのは犬のことですね。犬に「ちゃん」をつけているだけです。犬が狙えないということです。

例えば回転率20/kの台で800回転はまって、4万円使ってしまったら収支をトントンにするために必要な出玉は等価でも1万発ですよね?

…ですが現在のホール実戦においては、交換率・貸し玉手数料等を加味して考える必要がありますんで、出玉はそれ以上必要になります。

単純に計算できるように、2,000発固定65%の台だと、5連荘させる必要があり、およそ初当たり10回中1回の割合でしか5連を越えません。まぁ初回から、2,000発は甘すぎますのでもっと実際はきついことが予想されます。

一回の初当たりのみ、いわゆる「ワンチャン」を狙うということは非常に勝率が低いということがわかっていただけると思います。

「投資が膨らめば、オレの引きが覚醒するのだッッ!」という能力者であれば話は別ですが、やるべき時にやれる子なんか…そうそうおらへんねんで。(真顔)

…読んでもらえたら大体イメージ出来たかと思いますが「ワンチャン」というのは「ワン(1回の)チャンス(機会=初当たり)」の略ですね。犬は嘘です、念の為。

勝てない・つまらない原因はそれだけでは無い?

ここまでは打ち手側メインで、スペックの変化について考え方を変える必要性があることをお話させていただきましたが、それらは全てホール側にも言えることなんです。(あんまり書いちゃうと他の記事とかぶってしまうのでアレなんですが。)

ホール側が、新基準機のボーダー(平均すると19/k~20後半/kくらい)を理解してなくて、旧MAX機同様「とりあえず14/kぐらい回れば客は文句言わんと回しよるやろwww」とかそんな雑な調整しかしてないから現状のような客離れを引き起こしてしまったんですね。

勝てない・つまらない原因を作っているのはホール側でもあるのです。新基準機ばかりが悪いわけではありません。

店側がどのようなひどいマイナス調整を繰り返しているのか、新基準機が勝てない本当の原因とは何なのか?(記事タイトルで思いっきりネタバレしてますけどもw)ぜひこちらの記事を参照ください。

つまらないと思う原因はこの瞬間

新基準機のバトル系の演出の台なんかで良くありますよね?「うわ、つまんねぇ」と思う瞬間。

例えばルパンなんかで速攻銭形来て逮捕されるとか、まぁバトル系で速攻地獄に叩き落される系ですね。とにかく初当たりまでに掛かった時間に対して、確変の消化の早さがね。たまらんですよね。

65%にバトル系演出はやめとけとアレほど…w

2時間ぐらい回してやっと当てて5分以内に時短転落とかね。たまになら良いんですけど(お財布的には全然良くないんですが)それが頻繁に来るので「あぁオレ、イライラしながら何やってたんだろう…?」ってなりますよ。

MAX機ぐらい継続率が高ければ「負ける気しねぇ!」という無双感を味わえたりするんですけどね。

慣れ親しんだMAX機から一変して仕様が変わってしまったので、思い出補正も加担して、困惑してしまったり落胆が大きかったりマイナスイメージが大きくなってしまいがちなんですよね。

後書き

今回はMAX機をメインで打っていた方メインのお話になりましたね。(ややこしい)

ですが、海物語メインで打っていた方やミドルより軽い確率(ライトミドル・甘など)をメインで打っていた方(僕自身もそうでしたが。)はあまり新基準機について「勝てない・つまらない」とは感じていないんじゃないでしょうか?

こういった方には、むしろ新台に手が出しやすくなったんではないかと僕は思います。尖ってない、マイルドスペック好きが多いですからね。(一部現行でも尖ってるスペックはありますが。)

新基準機が「勝てない・つまらない」、こういった感情を抱くのはMAX機をメインで打っていた方が圧倒的に多いんですよね。生粋のギャンブラーに特に多いですw

やはり勝てない・つまらないと思う原因は、あなたがまだ昔のイメージを引きずり「爆勝ちしたい!」とか「大連チャンを味わいたい!」とかそういった感覚をどこか、捨てきれていないからでしょうね。

高継続率機での短時間一発勝負から、初当たりを重ねてコツコツ増やしていく打ち方に変えていかなければなりません。

 

追記:この時代で勝つために!

最後に、今のこの時代なら、勝ちに行くためにどういった機種を攻めるか?というお話を。あくまでも「僕ならば」というニュアンスですが。

僕自身の個人的な好みもあるのですが、断然甘海(今ならアイマリンverですね)を推しておきます。

「甘デジの出玉ではつまらない」「海系は演出がつまらない」とご自身が海系・甘海を打つ姿をイメージし辛い方もいるでしょうが…。

そんなイメージを少しでも変えるお手伝いが出来るよう、当ブログにおいても、甘海の実戦記録・立ち回りのポイント・演出期待度紹介・ボーダー計算など多くの記事を作成しております。

たくさんの方に見てもらえるよう、また後日甘海特集ページを作成後ペタリと貼り付けようと思いますが、とりあえず作成出来るまではこちらの沖海4のハイビスカスモードについての記事をご覧いただければと思います。

→知っていれば10倍楽しめる!自称甘海プロが見極める沖海4甘ハイビスカスモードの演出詳細と信頼度

今度の更新はそんな期間が空かないようにがんばります。^^;気長に待っててください。

お付き合いくださりありがとうございました。