【カジノ法案成立】新基準機改悪でパチ終了?さらに出玉規制されるとどうなるのか?

2017年7月11日

どうも。

相変わらずの記事タイトルではございますが、まぁ気にしないでいただきたいです。ここからは僕の妄想のお時間です。

未来スペック予想の第二弾となるんですが、この記事が初めての方の場合は「何言ってんだこいつ?」状態であることが予想されますし、前回の記事を読んでいただいていたほうが色々説明も省けますのでお時間有りましたらこちらからどうぞ。

…大体話の流れはわかっていただけましたかね?

今回の記事では、「突確搭載の海系」「振り分けついた荒い系」の2スペックを妄想していきます。

それでは。

規制スペック予想第二弾

前回の記事では、「大当たり1回あたりの出玉上限を1000個未満」「確変継続率を50%未満」という縛りでスペックを考えていました。

ですが、今回は少し妄想規制の解釈を変えまして確変継続率についてはそのまま50%未満で。大当たりの出玉については、「大当たり1回あたりの期待出玉上限が1000個未満」という解釈にしてみます。

これにより、R数振り分けが可能になるということですね。出来るだけ現実味を出すために前回の期待出玉、「大当たり1回につき960個」に近づけるようにしていきます。検定的にも結構いい感じでしたので。

ちょこっと補足
おそらく大丈夫だと思いますが「ちょっと意味わからないです。」というあなたの為に例を出します。例えば大当たり出玉を「1499個が50%と500個が50%の振り分けがある」とした場合。出玉の振り分けどおりに期待出玉をならすと1回あたり999.5個の出玉となり「1回あたりの期待出玉が1000個未満」という規制ならばくぐり抜けられるということです。大当たり1回につき1000個以上の出玉が得られるので前回の記事のように1回の大当たりでの上限が1000個未満だとアウトですが、解釈によってかわってくるということですね。

突確搭載海系

初当たり確率は、今回も1/199.9ですね。元のスペックは前回のものを使います。確変ループタイプ継続48%ですね。時短60回転付きです。

出玉関連

まず突確を現行の海物語と同じ割合にしてみます。

沖海が60%の確変の内8%が突確だったと思いますので、確変時の13.3%が突確ということになります。

今回は確変割合が48%ですので、そのうちの6.4%が突確ということにします。13.3%が出玉ナシということなので16R時には87.7%を掛ければ960ぐらいになる出玉を得られることになります。

なので960を1.14倍しますと1094.4個になります。ここぐらいまでならオッケーということです。

海系なので両打ち機種として12.5個の打ち出しと仮定します。

9個×9C×16R=1296個で上の打ち出し12.5個×16R分をマイナスすると1096個になります。少し無理矢理感ありますがw

これで確変時大当たり1回あたりの期待出玉は961.2個になりました。

ボーダーの計算

【確】961.2×2.6連=2499個
+確終了時の1096個で3595.12個×0.48(%)=1725.66個

【通】引き戻し分(1725.66+569.92)×0.26(%)=
(569.85個+初回1096個)×0.52(%)=880.28個

初当たり1回あたりの期待出玉は2605.94個(10424円相当)となりボーダー19.18/kになりました。

…少し甘くなりすぎなんでしょうかね?時短回数を減らすとかして調整する必要がありそうですが、まぁ遊びなんで。^^;

次は荒くしてみた。

スペック

次はR数振り分けをつけて荒くしてみようと思います。

初当たり確率は変わらず。仕様は確変突入率100%のST機タイプにしてみます。計算楽なので。

全ての大当たりに電サポ100回転をつけてSTを40回転・時短回数を60回転にしてみます。…どっかで似たようなスペックあったような。桃キュン?(3でしたっけ?)

出玉関連

まずは期待出玉を960個に近づけます。

今度は右打ち機種として打ち出し分は、カウント数分のみとして計算します。

(10個×10C×15R)-打ち出し150個=1350個としてみます。そうすると同様の計算をすると4R時は、360個となりますので期待出玉が960に近づくように割合を考えてみると…。

15Rが60%で810個
4Rが40%で144個

2つ合わせると954個になりましたので、これで行きます。

確変継続率

荒くするため、ST中の確中大当たり確率を継続率50%未満ギリギリまで調整する必要があります。

なんやかんやで、1/58.8ぐらいにするとちょうどいい感じですね。確変継続率は49.64%になります。

一口メモ
仕事中だったので電卓で0.98299319727×0.98299319727の後に「=」を40回連打したのは内緒だよッ!

46.94%と引き戻しの26%を合算すると62.74%になり平均連チャン数は2.68連になることがわかりました。

ボーダー計算

2.68連×954=2556.72

出玉の振り分け毎の計算は上でやってたので、100%ST機種なのでこれ一発で済みました。楽ちんです。

10227円相当となり19.55/kぐらいになります。

ちなみに、1350個の15Rが2.68連すると3618個となり瞬発的な出玉は僕が妄想した中では他2機種よりも多くなります。

60%の振り分けを3回続けて引くということなので、初当たりの約21.6%で起こりうると言えます。結構な頻度ですので射幸心があおられてしまいますね。笑

スペック予想まとめ

なんやかんやで、出玉1000個未満・確変継続率50%未満と縛りはしたものの、現行のライトミドルとあまり変わらない感じになってしまいましたね。

もう少し辛くしてみるべきだったかな、と少し反省しております。この程度のスペックなら全然需要がありそうなスペックばかりですからね。

やはり、「全大当たりに時短付き」というのが甘くなる要因かと思いますので、次回また妄想する機会があれば改善(改悪?w)していきたいと思います。

ダラダラとくだらない妄想にお付き合い下さりありがとうございました。